「日々思ふこと」カテゴリーアーカイブ

【今日のニュース】集団的自衛権への議論

集団的自衛権:「ひきょう」で反対、「必要」で賛成で二分 – 毎日新聞

最初に断わっておくが、私は改憲論者である。
そして、シビリアンコントロールを正しい形に整備し、国民からも広く意見を求めるべきだと考えている。

そのうえで・・・

集団的自衛権が可能になったからと言って、日本が平和を望んでいないという馬鹿げた考え方には賛成しない。
また、飛躍した考え方である徴兵制があるなどというくだらない考えにも賛成はしない。

そしてさらに言えば、能天気に感情論だけでこれらに反対する人たちは、平和とは何かというのを到底深く考えているとは思えない。
言わせていただければ本当の意味での「平和ボケ」でしかない。

イラン・イラク戦争における邦人救出の際、自衛隊法の馬鹿な部分があったことを知っているだろうか。
海外での邦人救出が当時できなかったのである。
海外で何かあった際、政府専用機で自衛隊がかけつけ、救うことが当時はできなかったのである。

なぜかというと「そんなことは考えられない」という平和ボケ的発想があったからで、初めて危機に際した時その法律の議論が及んでいないことに気が付いたのである。

今、隣国であるいわゆる中国はどういう外交姿勢であるか理解をしているだろうか。

南沙・南沙諸島では戦争や軍事的対立さえあるという状況であるにもかかわらず、尖閣諸島ではないとでも思っているのか。
また領土というものを「くれてやればいい」「平和的にお互いが」などという寝言を言う人は、現実として東シナ海における同国の資源収奪をどう考えるのだろうか。
スプラトリー諸島海戦

それでも日本は黙っていろとでもいうのだろうか。

私は武器は持っていても使うべきではないと考えている。
ただ、いざという時に抜くことができなければ、それ自体が抑止力にさえならないとも思っている。

その意味において自衛隊は専守防衛であり、相手が手を出すまでだしちゃいけないわけで、どこまで我慢をするのかということが実は定義されていない。
他国がミサイルを撃ってきても「一発なら誤射かもしれない」などという極めて幼い言い訳をして、なんとか戦いを避けようとするのはみえみえである。

しかし、それはこの70年もの間、戦争をしないと誓ってきた素晴らしさではあるが、時代とともに憲法もきちんと見直しをして現実とのギャップを整えていく必要がある。

米国との関係も対等でいるための努力をするべきであるが、とてもではないが今はそんな状況ではないと考える。

基地問題などもあるというが、現実としての地政学としてどこが重要なのか、守るためにはどこが重要でどう手当てする必要があるのか、そういう議論が必要なのであるがとにかく「平和だけ」を訴える人達は、現実を見ようとしないで発想の飛躍だけをして反対しか言おうとしない。
言わせていただければ、頭が固く発想が貧困なのだ。
それが証拠に同じことしか言わないではないか。

現実の世界は未だに国家があり、その国家が人を守る役割も果たしている。
その現実をどう捉えて、自分たちの家族を、地域を守るためにはどうするのか。
柔らかく考えるためには、他人の意見もまずは聞いて、ただただ反対をするのではなく議論をするべきである。

【今日のニュース】女子大生「集団昏睡」の怖い噂 – ライブドアニュース

女子大生「集団昏睡」の怖い噂 – ライブドアニュース

先日、池袋で自動車が歩行者に突っ込み多数の死傷者を出した事件が、どうも脱法ドラッグらしいというニュースになっているところに、こんな馬鹿げた噂が飛び込んでくるのだから困ったものだ。
もしこれが本当であるとしたなら、日本男子はなんとも情けなくなったものである。

ほろ酔いで女性を口説きゃいいものを、脱法ドラッグを盛って昏倒させてから襲おうなんざ情けないッたらありゃしない。

嘘であることを願うが、それにしても困った噂である。

【今日のニュース】就活しろと言われても、働く意味が分からない – ライブドアニュース

就活しろと言われても、働く意味がわからない

何だろう、くだらない教育改革とやらと、甘い親のおかげでこういう子供が育ったのだと思う。

上昇志向もなく、ただ黙ってでも生きていける、それこそ1日1$で生きていかなければならない人達から見ればはるかに甘えられる日本という社会だからできること。

人のために生きることを考えもせず、自己の都合だけを優先させた結果がこれだ。
私は厳しいかもしれないが、生きる価値がない奴だと思ってしまう。

私が保護者として学校と向き合っていた時期、たとえ他人の子供であろうと真剣に接してきたつもりだ。
だからこそ彼らが大人になっても、また新しい関係ができ、大人としてのつきあいができるようになった。
彼らは私が優しいけれども「恐いおじさん」であるのを知っているが、そこになにがあるかを感じてくれているからこそ、これからの自分がなにをなすべきかを真剣に考えている。
だからこそ私も彼らを応援するんだけれどね。

親の力が足りないと思う家庭が増えたなら、こんなお節介おやじが出張ったっていいじゃない。
疎まれても、そいつが後で真剣に生きる奴になりゃいいじゃない。

そう思う。

【今日のニュース】韓国、国際会議で「強制性奴隷」言及…日本批判 – ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8936834/

日本政府は正式に国際社会に向けても抗議をするべきだ。

こういう嘘を黙って耐えるべきではない。
韓国には日本に喧嘩を売ったことを後悔させるべきだ。
日本が韓国に依存するものはなにもないからこそ、事実を事実として申し述べるべきだ。

ロイターニュース&マネー トップページ

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0EK26N20140610

デフレの雄であるユニクロであるが、とうとう値上げをしなきゃならなくなったらしい。
製造拠点をより安いところにしても、結局はその地の賃金上昇でまた移転、移転先で同じことを繰り返すわけで、結果としてその地に永くいようとかそういうことではなく、企業の利益のみを考えているからそうなる。

私たちに必要なのは、適正な品質に適正な価格の製品であり、それは消費者も賢くならなければならない。
安かろう悪かろうというのは終わったと勘違いしている人がいるが、製品がもしそこそこまともになったのであれば、それはどこかに悪いものを転嫁しているということ。

だから、ものの価値を下げる企業がある。
適正な価格で適正なものを買うことが、結果として経済循環の後に還ってくる。
収入が少ないというなら、支出が適正なものに出されているかもチェックするべきだ。
財布のひもを締めてばかり、安いものばかりをかっていれば、一向に生活は上向かない。