7Pay思ふこと

華々しくデビューしたかのようにみえた7Payですが、ID、Passwordの不正により乗っ取りが相次ぎ、トラブルが起きています。

QRコード決済は便利・・・という反面、IDとPasswordが盗まれれば、あっさりと第三者に使われることになるというのがはっきりしたかたちで出てきました。

今朝のNHKニュースでやっていたのは、一分間で三回三万円の入金があり、その直後に九万円を使われていたものでした。

これでわかるのは「登録しているクレジットカードで勝手に決済される」ということがわかったわけで、つまりはその他のECサイトなどで「前と同じ決済」とか「登録しているクレジットカードで決済」というのが危険であるのがわかります。

そもそもQRコード決済の危険性なんてのはわかっていました。

ECサイトも同じで、クレジットカードや銀行振り込み先の登録などをしていると、IDとPasswordが盗まれれば第三者に簡単に入金~決済まで悪用されるわけです。

ただECサイトと異なるのは物品を届ける先を指定する必要がないわけで、店頭で決済ができるわけですから不正が発覚したときには、その人は目の前にはいないわけです。

ECサイトの場合は発注先が明確になっているわけですから、追跡もできなくはないわけですから当然悪用する人はQRコード決済を狙ってくるわけです。

そのため私は基本的にQR決済を使っていません。

PayPayは提携先の問題があるので問題外ですし、Line Payはセキュリティの問題が高いと考えている(国境のこともありですね)ため、どちらも採用することはありませんが、私が通常利用しているキャッシュレス決済は「Mobile suica」となります。

suicaをはじめとする交通系ICカードは、Felicaを使用していますのでICの認証が必要になります。

つまりはカードそのものの認証が必要となるため、QRコードのようにIDとPasswordだけの運用にはなっていません。

またMobileの場合はSIMとの認証があったりと、セキュリティのための対策を勝手に二つほど追加してくれています。

少なくともQRコードよりも三段階以上の認証手段があるため、セキュリティ上安全度が増すというわけです。

言っておきますが、今回は7Payで起きただけのことだけであって、他のQRコード決済も同様だと考えた方がいいでしょう。

基本的に仕組みは変わらないわけですから、IDとPasswordのみの認証などなんとでもなるというのが技術者側からの意見です。

まあ、それを言ってしまえばFelicaだってなんとかなるわけですが、しかしQRコードに比較すれば安全度は格段に増します。

それにしても7&iホールディングスは決定的なミスを、大々的に行ったキャンペーンのなかでやらかしてしまったのですから、今後のリカバリがたいへんだと思います。

しかし、それ以前にコンビニ各社のQRコード対応がひどすぎます。

間違いなく「一般ユーザー」であればPayPayかLine Payを選択するのは当たり前です。

Twitterで流れてきた画像を添付します。

これでは先に言ったとおりの決済手段しか選択肢はないと感じますよね。

日本の流通系なら楽天Payってところでしょうか。

コンビニ各社がバラバラにやっていたら当たり前にこうなるわけで、どこかと提携したり一緒に開発すれば少なくとも日本市場は席捲できたであろうに独自開発ってのがはっきり言ってイタイわけです。

少なくとも7&iは今後そういう方向を考えなければケチが付いたサービスなど、余計なキャンペーンにひかれる客しかきませんよと提案しておきます。

それにしても今回の件はお粗末すぎます。

あ・・・

ECサイトでクレジットカードを登録している人は、できれば外した方がいいですよ。

食べ方について思ふこと

たまにスポーツ選手で海外に移籍したとか、移籍したいとかいう人の中に、「麺をすすらない」という人がいます。

私はパスタなど西洋の麺においてはその通りすすりませんが、ラーメンや蕎麦、うどん、素麺などなど、和麺や中華麺についてはすすって食べます。

それはそれぞれの食べ物についての食べ方があると思っているわけですし、それぞれの文化があるからこそそこに従うのが良いのだと思っているからこそそうしているわけです。

西洋の麺においては、麺というよりはソースとともにいただくのですが、このソースがそもそも和麺と根本的に「出汁」という面で異なっています。

今や日本の「出汁」というのは世界の料理界でも注目されており、その理由は「うまみ成分」ということがわかっています。

そのうまみ成分を香りと共に引き出しているのが和麺のつゆであり、スープであるのです。

そのため、香りを引き出すためにも麺をすするわけですが、これをすすらないで食べてみると実に味気ないのです。

実際にやってみるとわかるのですが、香りが半減・・・どころではない騒ぎで味が薄まるような印象となります。

対してクリームソースやトマトソースなどのパスタソースは、香りというより、ソースそのものに味を凝縮させているイメージで、鼻というよりも舌で味わうことが良いように感じます。

もちろんすすってみれば香りもするのですが、西欧の方はそうやって食べないのは、ソースを味わうからこそであり、そこはすすらない文化であるからこそのソースなのだというのがわかるのです。

微妙なのは日本で生まれたスープパスタなどで、魚介の出汁などで作ったスープなどはすすった方が香りがたつわけですが、パスタとはそういう食べ方をしないわけですので、これが実に悩ましいわけです。

しかし、パスタは西欧の食べ物であるという理解をしているため、こちらはすすらないようにして食べています。

和麺、とくに蕎麦やうどんですすらないで食べてみてください。

見事なまでに香りが半減どころの騒ぎでは済まない感覚に陥りますから。

それを日本まで来て「すするな」とかいう外国人は、他国の文化に理解を示さないわけですから日本にいらっしゃらなくて結構だと思っています。

郷に入りては郷に従えということわざがある通り、それぞれの文化をたいせつにするというのであれば、相手の文化に合わせるべきなのだと思いますし、日本料理と海外で掲げるのでしたら、当たり前に日本の食べ方をしてもよい場所なのだと思います。

逆に日本にある海外の料理はその食べ方に従うべきだと思うのは、それぞれの文化だからこそ思うことであって、食べ物についても全く同じことが言えるのだと思っています。

他の国の人が人間以外の動物で変わった生き物や愛玩動物などと食べていると反対運動などが起こりますが、文化は文化ですから人間を食す以外はその国の文化でいいじゃないかと思うわけです。

日本はIWCから脱退して本日より商業捕鯨を再開するわけですが、捕鯨は日本の食文化の一部なのですし、過去の取りすぎと言われた時代を反省してクジラの保全に努めながら鯨を食することになります。

それを西欧の基準で「鯨は賢いから」などと言われたくはないですし、では牛や豚はどうなのだと感じます。

彼らは牛や豚は食物として神が遣わしたものなどと言い訳しますが、鯨を食べることと意味合いは変わることはありません。

命を奪って食するわけですから、そこに種の差別はないのだと理解します。

まあ、これを曲解して過激な運動をする人たちもいますが、彼らは彼らで自分たちの中でやっていただければ結構ですし、一部の過激派以外は好きにしてと思っているので、それはそれで尊重しようと思います。

また信条として動物を食べない決断をした方をDisることはありませんが、他者に強要したり妨害することは全く不要だと考えます。

食人以外はそれぞれの文化でいいじゃないと思いますよ。

選挙の結果を恐れて討論しない麻生副総理は討論から逃げるべきではない

巷では年金不足による2000万円をつくれってことで政権を悪者にしたいマスコミやらパヨクのみなさんがいらっしゃる。

一般の方でも不安をあおられるようなものなのであるが、じゃあその報告書とやらはそんなに問題のある者なのか読んでみた。


(別紙1) 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」

報道やアホな政治家が食いついているのがP.21の「2.基本的な視点及び考え方」の「(1)長寿化に伴い、資産寿命を延ばすことが必要」という部分。

前述のとおり、夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。当然不足しない場合もありうるが、これまでより長く生きる以上、いずれにせよ今までより多くのお金が必要となり、長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられる。重要なことは、長寿化の進展も踏まえて、年齢別、男女別の平均余命などを参考にしたうえで、老後の生活において公的年金以外で賄わなければいけない金額がどの程度になるか、考えてみることである。それを考え始めた時期が現役期であれば、後で述べる長期・積立・分散投資による資産形成の検討を、リタイヤ期前後であれば、自身の就労状況の見込みや保有している金融資産や退職金などを踏まえて後の資産管理をどう行っていくかなど、生涯に亘る計画的な長期の資産形成・管理の重要性を認識することが重要である。

という部分が切り出しているものの正体。

肝心なのは「前述のとおり」ということ。

ということで目次を見てみる。

1.現状整理(高齢社会を取り巻く環境変化) 3
 (1)人口動態等 ………………………………………………. 3
   ア.長寿化 ……………………………………………….. 3
   イ.単身世帯等の増加 ………………………………………. 4
   ウ.認知症の人の増加 ………………………………………. 6
 (2)収入・支出の状況 …………………………………………. 8
   ア.平均的収入・支出 ………………………………………. 8
   イ.就労状況 …………………………………………….. 10
   ウ.退職金給付の状況 ……………………………………… 13
  (3)金融資産の保有状況 ………………………………………. 15
  (4)金融環境に対する意識 …………………………………….. 18
2.基本的な視点及び考え方 …………………………………….. 21
  (1)長寿化に伴い、資産寿命を延ばすことが必要 …………………… 21

前述とは1.現状整理にかかっているわけで、ここに書かれていることはごくごく普通のことであり、2000万円に至る根拠もある。

P.16の金融主産の保有状況にも金融資産の取り崩しが必要とあるが、そこに書かれているのは過程として夫婦とも無職で収入で足りない部分、つまり年金以外の赤字部分を金融資産の取り崩しで賄わねばならないと書いてあるだけ。

実際の記述は以下。

(2)で述べた収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20 年で約 1,300 万円、30 年で約 2,000 万円の取崩しが必要になる。
 支出については、特別な支出(例えば老人ホームなどの介護費用や住宅リフォーム費用など)を含んでいないことに留意が必要である。さらに、仮に自らの金融資産を相続させたいということであれば、金融資産はさらに必要になってくる。(2)と合わせ、早い時期から生涯の老後のライフ・マネープランを検討し、老後の資産取崩しなどの具体的なシミュレーションを行っていくことが重要であるといえる。

ということで、夫婦無職で年金暮らしするならライフ・マネープランを考えておくべしということ。

そのうえで米国に比較した資産形成が書かれてあり、日本でもNISAやiDeCoがあるのでそういう資産形成も行いやすくなったよって書いてある。

まとめてみると、金融庁が書いているのは「老後に向けて資産形成してね。資産形成する準備はそこそこしたのでよろしく。」ってこと。

年金が足りない!なんてのはどこにも書いていない。

むしろ当たり前のことを書いていて、年金だけじゃ賄えないからきちんとお金のライフプランを準備しておいた方がいいよってことが書かれてあるだけのことなのだ。

なんで年金と直接関係のない金融庁が「年金が足りない」なんて報告したんだろうと思ったら、そんなことではなくて「ライフプランの金融資産形成に有利なものもできたし、考えてみてね。」ってことなんだというのがわかる。

そのうえで思うのは以下。

    麻生財務大臣はなぜこれを受け取らないなどと言ったのかが理解できない。きちんと討論に臨み以上のような論陣を張るべし。
    野党はことさら2000万円がたりないと申し述べているが、切り取っただけで資産形成についてどう考えるかを全く考えずに政府に対して文句を言っているだけ。これで勝てると思っているの?

こうしてきちんと文書を読んでみると、年金返せデモとやった人たちが、きちんと読みもしないでただただ騒いでいるっていうことがわかる。

だから現在の反政府主義者にはまったくシンパシーを感じないんだよ。

六月四日に思ふこと

毎年六月四日は、なにをどうやっても六四天安門事件(第一次天安門事件が1976年[四五天安門事件]にあるため区別します)を思い出す。

China共産党の最大級の悪事と言っていいでしょう。

虐殺はなかったとする側があまりに恣意的であるため、私は悪事だと考えているわけです。

なかったと言っている側は恣意的にビデオは編集されたと言っているのだが、少なくともわずかながら残っている映像からは発泡シーンがあったようであるし、全くなにもなかったなどということは考えられない。

また戦車が天安門広場に突入していないというが、タイトルの写真が有名であるが、すくなくとも進行してきたのは事実であろう。

旧社会主義国家の崩壊が実現されていようとしている中、Chinaにもその風が吹いていたのですが、人民解放軍は共産党の意思で自国の若者を少なからずも殺したのです。

若者の側も人民解放軍の兵士を殺した事実もあるだろうが、無血革命はそうとう難しく、それこそ改革派のメンバーの言葉には「血が流されなければ変われなかった」というものがあった。

このとき、China共産党は危機的状況にあったはずだったのだが、徹底した情報統制(外国メディア締め出し)と軍事力で民衆の、特に改革は自由主義者を取り締まり、ある者は監禁し、ある者は国外追放を行われた。(もちろん支援者による国外亡命をした者もいる)

そして「天安門外」での粛清がどれだけ行われたのかという部分にフォーカスがあたることは少ないが、そうした部分での共産党が行った粛清が話題になることもなく、「天安門広場では大虐殺はなかった」としながらも、事件の全容をすべて知るには材料が足りなさすぎる。

ただし、何かが行われ、死者がでたことは事実であり、そしてそれらを必死に今も隠し続けているChina共産党は、確実に隠したい事実があるのは間違いがない。

それは今も言論統制をしていることからもわかる。

また、チリの外交官の言葉では、少なくとも数百人は殺害されたとされているわけで、何もなかったというメディアをまるまる信じることはできない。

なぜなら「彼らは未だにChinaに居続け、『報道』することを許されているから」である。

実は日本政府はなんとこのChinaの味方をしている。

アルシュ・サミットが行われているのだが、その際に宇野宗佑総理は円借款を停止したが、三塚博外務大臣とともに「Chinaを孤立させない」などとサミットで主張している。

サミット前には対中制裁反対派の中曽根康弘、鈴木善幸、竹下登元総理と会談しているわけで、自由民主党の一部にChinaに味方する一味がいたのは間違いなく、この一件をみても中曾根康弘という人を信用しきれない原因になっている。

さらには翌年に海部俊樹内閣が円借款再開について述べ、1992年10月にChina共産党の要請を受けた宮沢内閣が悪夢の「天皇皇后両陛下の中国御訪問」を閣議決定して、実施されているのだ。

これら一覧の自由民主党総理総裁を間違いなく不審の目でいたため、私は未だに自由民主党を信用しきれないのである。

まあ、それ以上にChina共産党を信用できないのは当たり前なのだが、Chinaの人民というのは実利をとることが多く、現在でも片方では貧しい者がいようとも、都市生活者で共産党と仲良しであれば金持ちになっていて、文句さえ言わなければいい、自分がよければいいという人達が多いように感じてしまう。

よく日本に金持ちが信用ならないなんていう人がいるが、日本の金持ちは悪事に長けているなどとは言い難いが、Chinaでは金持ちになるためには共産党に魂を売っているといって過言ではない。

内面では共産党を批判したとしても、表面では支持しており、ばれた場合には粛清される・・・

それが30年間いまだに続いている状況だというのに、まだChinaを積極的に応援しようとする日本人、国会議員がいることに辟易する。

ブログをはじめた2004年からずっと述べていることであるが、東トルキスタン(新疆ウイグル)や西蔵(チベット)を軍事占領し、民族粛清までしているChinaをどうやっても支持などできようはずがない。

六月四日が来るとあらためてそう誓う自分がいる。

それはChinaが軍事占領をやめ、内蒙古や満州を手放したうえで、独裁をやめることがスタートだと考える。

自転車通勤は危険がいっぱい

いろいろあって自転車通勤をやめていたのですが、久しぶりに自転車通勤をしてみました。

気がついたのはひどい自転車ユーザーが増えていることでした。

これを見て気づいた人は直していただければと思いますが・・・見ていないんだろうなと。

・ヘッドフォンまたはクローズのヘッドセットをかけて自転車を運転している。
→すぐにやめましょう。音が聞こえない状況で公道を運転するのは自殺行為と言っていいでしょう。すぐにヘッドフォンをはずして、外部の音を聞きながら自転車を運転しましょう。

・大きな道路の反対側の車道を走る
→たいへんに危険で、対向の自転車も自動車もリスクを背負うことになるので絶対にやめましょう。

・信号を守らない
→勝手に死ぬのは構いませんが、自動車にとっては迷惑以外のなにものでもありません。まして朝は子供たちが見ていますよ?本当にそんな運転でいいのですか?

・道路の左側よりはるかにはなれて運転している
→車道を運転できない方は緊急という名目にて連続で歩道をゆっくりと走っていただいた方が自転車にとっても自動車にとっても幸せで鹿ありません。

・歩道を猛スピードで運転する
→歩道は歩行者が優先であって、自転車が優先ではありません。歩行者の安全を守ることのできる速度で、安全に運転しなくてはなりません。

・手信号を使わない
→特に右側に出る時など、手信号を使わずにいると自動車に後ろからぶつけられたりします。左折時にも後ろの自転車と交錯する可能性があるので、手信号を使って自分の意思を示しましょう。

・トラックの横を通る時は最新の注意を払う
→これはトラックの運転手の運転が危険な人が多いことで書いています。わざと幅寄せしてきたりしますし、ぎりぎりをすりぬけたりします。
ただし、左折時にぎりぎりまで左に寄せるのは安全のためなので、右側を通行するか、その場で左折が完了するまで待っていましょう。

自転車で車道を走るというのに、トラックの横はトラック側に原因があることが多いのですが、それ以外は自転車に責任がある状況でよくみられるものです。

特にクローズのヘッドフォン、ヘッドセットをして自転車を運転する人の気が知れません。

あれは異常ですし、他人への迷惑にしかなりません。

そのくせ周りに気を遣っていませんから、害にしかならないのです。

どうしても音楽を聴きたかったら首掛け式のヘッドセットやスピーカーもありますので、それを使うべきです。