ロシアの非常識さは世界から呆れられている

昨今、韓国のレーダー照射や徴用工問題で国際的な条約を無視したり、他国を威嚇したりすることが注目されているが、世界大戦及び太平洋戦争以降その元祖といってもいいのが「ソビエト」=「ロシア」という非常識国家である。

昭和16年に日ソ中立条約が締結されている。
それには
・相互不可侵
・第三国との争いの場合の中立
・満州国とモンゴル人民共和国の保全と不可侵
が定められていた。

また期間は5年間であり、これを廃棄するにはその満期1年前「までに」一方の国が廃棄を通告しなければならないとなっていた。
※ここ重要!

ソビエトが対日参戦をしたのは1945年8月9日であり、1946年まで有効である日ソ中立条約を破っていることは明白。

また戦闘が降伏文書調印までの1945年9月2日までだから占領は問題ないとしているが、ソビエトが戦闘を行っていたのは1945年9月5日までであり、樺太、千島、北方領土を占領してから終結したのは明らかになっている。

要するに
1. 日ソ中立条約発効中である1945年8月9日より不可侵を破り参戦している
2. 降伏文書調印後においても戦闘を継続している
ということで、ソビエトは非常識なことをしたのだというそしりを免れないのだ。

またソビエトは民間人への攻撃も行っており、1945年8月22日には樺太からの引き揚げ船(三隻)を攻撃し1708名もの民間人を殺害している。

ちなみにこの船には私の祖母、母、叔父が乗船していたが、奇跡的に助かっているため19年と1日後に私はこの世に生を受けることができた。

さらには捕虜を不当にとどめたシベリア抑留もある。

ロシアは「不当にとどめていない」という姿勢をとっているが、なにをどうすれば複数年以上50万人以上の捕虜を強制労働させていたことが不当にとどめていないとなるのかは全く理解ができない。

ちなみに、母方の祖父はシベリアに抑留され、大平正芳氏が外務大臣の時に銀の盾が送られたが、こんなものなんの足しにもならないと言っていたのを覚えている。

また、従兄弟には当時の苦労などを聞いたものはないだろうが、祖父は私に当時のことをぽつりぽつりと話をしてくれていた。

そのような非常識国家であるソビエトを、ロシアは否定することなく現在まで至っていることがロシアの非常識さを示しているといえる。

我慢を重ねたとしても、共同宣言にある「二島返還後の平和条約締結」はのんだとしても、それ以上の譲歩などできないし、二島返還をしてもロシアの法律が優先など、まったくお話にもならないことだ。

このような国と平和条約など締結する必要などない。

その意味において、先日の外務相会談で共同宣言をせず、物別れに終わったのは評価できるし、日和らなかったことはようやく日本がロシアへ立場の表明ができたと考えている。

そもそもロシアを成熟した国家などと思ってはいけない。

ソビエトの幻想を背負ったままで、結局強力なリーダーを求めた結果がプーチンであり、その間にも他国への侵攻、経済封鎖、米国との不仲、Chinaとの争いなどさまざまな問題を起こしている。

戦争に負けることがこれほどつらいことはないという例としてソビエト=ロシアの態度でよくわかるわけであるが、彼らは北海道までをも占領しようとしていたのは明白であり、この国家が最初の二点を認めない限り平和条約など全く無意味のものであるといえる。

南樺太及び千島列島についてはそれぞれ争った経緯があるため、戦争における結果に従う部分はあるが、北方四島は日本の固有の領土であり、あくまでもソビエトが火事場泥棒である対日参戦の後に強奪した土地である。

これを取り返せというのは日本として、日本人として当然のことであるし、これが最低限であるということを知るべきだと考える。

町田総合高校にみる未成年の暴走

町田総合高校で「教師の暴力」と最初ニュースが報じたようなのであるが、冷静に公開されている動画などを判断するにつけ、教師が生徒を殴ったことはいけないものの、生徒「達」の大人を舐め切った姿勢に徹底的にお仕置きをすべしと考えている。

子供たちに学んでほしいのはたったひとつ「大人をなめるな」ということだけ。

過去にある場所で私に対して「いきった」(って表現で正しいんだっけ?)高校生がいたが、まあ名前の特定は簡単だったし、注意喚起をするにはたいへん楽だったのでそれだけで終わらせた。

まあそれで学ばなかったとしたなら、勝手に落ちていけばいいと思っているため、私がした警告は無駄だったと残念な結果になるだけなのだが、そのあたりを気を付けて過ごしていってくれれば、大人に対して間違った態度をとらないであろうと感じている。

果たして彼はその後どうしているのだろう?

子供が「大人なんかちょろい」なんて思っていたら大間違いだし、本気で怒らせたら立場などによっては社会的抹殺だってしてしまうような人だっているわけだ。

子供にはできない社会的抹殺って言葉が、実は大人だと本気で出てきたりするから恐ろしい。

そういう恐さを理解してくれればよかったのだが、残念ながらこうした行動をする子供たちの親は、そうしたことを学ばせてあげられなかったのだとなんとも残念な気持ちになる。

子供が手に負えなくてというとしたなら、必死で体をもってしてでも止められなかった責任だし、放置をしたのだとしたらそれだけで子供にとってはよいことではない。

やり方は別として、わが父は私を暴力的に止めていたがおかげで「大人ってのは本気になったら恐い」ってのを身に染みてわかっていた。

だから子供の時も、大人になってからも大人をなめるなんてことをしなかった。

そうしたことを本来教えるのはやはり親でしかないのであるが、彼らの親がどのように育てたのかは興味がある。

結果として彼らの今後がどうなるかというのは厳しいことになりそうである(なにせネットでは本名が出回っている)し、彼らを擁護する偽善者である校長は、学校経営者として部下を守らない情けない上司だとそう思う。

日本政府はただちに韓国への実力行使を開始すべし

文氏は、徴用工問題は「韓国政府が作り出したものではなく、過去の不幸な歴史によって生まれた問題だ。日本政府はもう少し謙虚な姿勢を示さなければいけない」と指摘した。また、最高裁判決への日本側の反応について「日本の指導者たちがこれを政治争点化し、問題を拡散させていくのは賢明な態度ではない」と批判した。

もう話し合いは無理でしょう。

日本政府はただちに韓国への実力行使を開始するべきです。

まずは大使召還からスタートし、並行してレーダー照射問題で明確な回答がない場合には、軍についての共同行動についての部分も停止すべきでしょう。

そのうえでさらに民間に問うのは、この状態で経済、文化の交流などとぬるいことを言っている奴は危機感がないということです。

なにが韓流ドラマが?観光が?

そんなのは関係が正常な状態で言えることであって、今は韓国政府に喧嘩を売られている状態にあるのです。

韓国がお好きならどうぞお好きに移住でもなんでもしてください。

私はこの文大統領の発言を見て、断交だってかまわないと思っています。

そして、日韓の請求権について白紙にするのであれば、韓国は朝鮮半島における、日本のインフラについての投資についての清算をする必要が生じてきます。

それがどういうことなのかよく考えてみるべきであって、日本が過去に支払った金銭に対してすべてが影響するということを知るべきです。

どうかそれが危機だというのでしたら、韓国にいる良識者はいますぐに文大統領を辞めさせるべきであり、本当に未来志向で日本と歩むと宣言をしたうえで「実行」をしなければなりません。

今回は堪忍袋の緒が切れました。

転職サイトに批判をするって?

最近、SNSの転職サイトの広告に、「一部の人達にしか関係ないじゃないか」という突っ込みをしている人がいて残念な人だなあという感想を持ちました。

ビズリーチなどのある程度のハイスペック転職サイトが、一部の人しか相手にしていないのは当然のことであって、経験もなく、学もない人に、なんでそのようなハイスペック転職をすすめることができるのか理解ができないんだろうなと残念に思ったわけです。

私は社会人となってから30年を過ぎましたが、仕事と結果的に人に恵まれたため、多くの高いレベルの仕事をさせていただく機会を得ることができました。

会社をたたんでからつらい時期もありましたが、現在ではありがたいことに仕事へのお誘いもあり、フリーとしてコンサルティングや、エンジニアとして活動させてもらえるのはたいへんにありがたいことだと感じています。

しかしながら、そこまでやるには私は大学を卒業していませんから、かなりの努力が必要でした。

最終的に専門学校卒となった(厳密には専修学校となりますが)ため、資格で武装する必要がありましたし、企業を上場させその情報システムの中心近くにいることをさせてもらえたのは、私にとってはその後を決める大切なことでした。

おかげで20代でフリーとなりスタートアップに一度失敗はしましたが、「破格の」派遣社員としてミサワホームのシステムコンサルタントとして活動させていただき、またその後自分と当時の義父で会社を興すことができ、なんとか十数年禄と仕事を得られたことは感謝しかありません。

まあ、その後に離婚があり、同時に会社をたたみ、またスタートアップに失敗し(騙された自分が悪いんですがね)業務委託~派遣社員を経てまたフリーの業務委託として仕事ができているのは、過去の仕事に対する結果と姿勢を評価してもらえるからこそ今も仕事があるのだと感謝をしています。

そんな中でありがたいことにハイスペック求人がたまに舞い込むわけですが、マネージャークラスともなると条件はやはり厳しいわけですが、それになんとか当てはまることができているのは、今までの人と仕事によるものだと思うのです。

ここまでできたことに感謝をするとともに、それを実際に自分がやってきたからこそそうした求人が来ているわけですが、最初に突っ込みを入れた人はそこまでの努力をされたのか?と疑問が残ります。

もちろん努力をされたにも関わらず不運が重なり、全く結果を残すことができなかった方も中にはいると思います。

しかしながら、運も実力のうちと言われる通り、それはその人の持っているものと同等ということになります。

そしてはっきり書いてしまえば、努力もしていない、学歴も資格もない人が、こうしたハイスペック求人の募集条件にひっかかるわけもなく当然ながら「一部の人」にしか当てはまらないものとなります。

それは当然と理解できなければ大人ではないのですが、今更過去の運のなさ、努力をしなかったこと、学歴がないことが、それらの条件となることを知らなければ一生浮かばれることはないでしょう。

先日、友人の従兄で中卒の経営者の方とお会いしました。

その方は社会に出てから血を吐くほどの努力をして今日を築いているのだと理解ができましたし、なにより社会の本質を知っていらっしゃいました。

「自分は学はないから~」と言いながらも、彼の言説は的を得るものが多くあり、他の方が知らない情報などを私がフォローしたりしていたのですが、なんとその方は私の情報は知らずに本質を言い当てているわけで、世の理を解しているのだと感じました。

そういう方は逆にハイスペック求人など不要ですし、もっといえば超一流企業であろうと欲しい人材となりうることさえあるわけです。

運がなかった方はこれからまた頑張ってみましょう、私からの応援はそれだけです。

それ以外でぶちぶち言う方は、まず自分が今までどうやって生きてきたのかを考えてみてください。

それによりもっと良い道が見つかるかもしれません。

政治家の批判ブロックは違憲ってか

アメリカ合衆国の高等裁判所でこんな判決がでたそうだが、日本の政治家にもぜひ見てもらいたいものである。

個人的に思うのは、著名人で自分から発信を主に行う人も含め、政治家、マスコミ人についてはブロックしてはいけないだろうと感じます。

なぜなら、反対意見を無視しようとしか思えないからです。

例え反対意見があってもいいと思うのですが、話にならない人や、言葉が通じない人に対してはブロックではなく「ミュート」なる無視できるものがあるのですから、黙ってそうやっていりゃいいわけです。

しかしながらブロックという強固な姿勢となると、公的に近い状態で何かをしている人物では、都合のいい情報しか取り入れる気がないとしか見えないため、好ましくないと前々から感じております。

ぜひ日本でもこの問題を考えてみてはいかがかと思います。