常識としての国旗・国歌

先日あるブログで「天皇陛下が『強制になるということでないことが望ましいですね』と言ったのだから、国旗・国家の強制はするべきではないし、右派は天皇を引き合いにしなくなった」なんて書いてあるのでなんだかなあと思った次第です。

そもそも国旗、国歌がきちんと規定されておらず、ましてや反日といえる日本人や、特定のアジア諸国がグタグタいうもので決めたという(外国に関しては全く無視かもしれませんが)ことであって、まして太平洋戦争の流れなどで反対すること自体が無茶だと思っていますので、私は日の丸と君が代については当たり前のことだと思っているので、賛成をしています。

そして天皇陛下がおっしゃったのは、強制じゃなくて普通に思ってくれるといいのではないかということであって、強制という形が望ましくないという意味ではないだろうかと思っている。

ことあるごとに今上陛下の言葉の一部だけをとらえてほら天皇(ちゃんと陛下をつけんかい!)も言ってるじゃないかという人がいますが、言葉の意味をちゃんと理解できない人もしくはわざとミスリードする人がでているのが残念でなりません。

まあ、どうしても日本人と太平洋戦争およびそこに対しての流れのすべてを否定したいんだろうなあと思うわけですが、私は日本人を信じていますからあの敗戦だけですべてが悪いとは思っていません。
帝国の時代はどこも悪いことをなにかしらしていたわけで、それは日本も否定できるものではないと思っていますが、収奪だけを繰り返した欧州各国の王政のようなことはありえないと考えています。

まして「植民地化」なんてことはなく、同じ国家として併合したものであるのは、当時の国家予算から考えて信じられないほどの予算投下をして近代化をした(近代化の全てがいいとは言いませんが)わけですから、収奪目的ではないと考えます。

まあ、朝鮮半島を併合したのは大日本帝国最大の過ちであるかもしれませんがね(苦笑)

伊方1号機5月に廃炉・・・歓迎すべきニュース

伊方1号機5月に廃炉 四国電、愛媛知事に報告
2016/3/25 11:29日本経済新聞 電子版

伊方原発1号機の廃炉を愛媛県の中村知事(右)に伝える四国電力の佐伯社長(25日、愛媛県庁)
伊方原発1号機の廃炉を愛媛県の中村知事(右)に伝える四国電力の佐伯社長(25日、愛媛県庁)

四国電力は25日、運転開始から40年近い伊方原子力発電所1号機(愛媛県)を5月10日に廃炉にすると正式に表明した。佐伯勇人社長が25日午前、愛媛県庁で中村時広知事と面談して報告した。四国電は今後、法令に基づき1号機の廃止措置の計画をまとめ、国に認可を申請する。

佐伯社長は面談で「供給力確保、安全対策の技術的評価や費用、運転できる期間など総合的に勘案し、運転延長の認可申請は行わず廃止することにした」などと説明した。これに対し中村知事は「何もかも再稼働ありきではない」と述べ、廃炉決断を評価した。

国は原発の運転期間を原則40年と定めているが、原子力規制委員会が運転延長を認めれば最長60年まで稼働させることができる。四国電は1号機の再稼働を目指したが、電源ケーブルの難燃加工などの安全対策に「3号機の1700億円を上回る費用がかかる」(佐伯社長)ことが判明。さらに工事に4~5年かかり、運転期間が実質20年を割り込むことなどから「投資回収が成り立たない」(同)として、25日の取締役会で廃止を決めた。

佐伯社長は廃炉にあたり、国や地元機関に呼びかけて技術課題を抽出する検討会を設立する考えも明らかにした。一方、伊方3号機については同日午後に使用前検査を申請、7月下旬の再稼働を目指すと表明した。

運転開始40年前後の原発では、九州電力玄海1号機(佐賀県)など全国で5基がすでに廃炉を決めている。

運転開始40年を経る、もしくは現在稼働しておらず40年近い原子核反応炉は廃炉にするべきだとずっと言ってきた私にとって、これは歓迎するべきニュース。

それ以外の炉に関しては、消極的廃炉派であるため使いながら40年を待つべきだと思っている。

そうすれば、少なくとも40年後には原子核反応炉が日本からなくなるということ。

それに代替する発電手法が安価で可能であるとしたなら、順次早期の廃炉をしていただきたいと願う次第。

わかりやすいアクセス制限

前に教育関係のブログをやっていて、ずっと放置をしていたのですが・・・最近管理画面に入ることがあってみたら、どう考えてもおかしいアクセス数。
(アクセス大杉^^;;;;;)

攻撃といってもブログのコメントに必死に書いてくるやつなのですが、その対策をしているので書き込み自体はされないようになっています。

しかし滅茶苦茶アクセスが多いので、以下の国のIPを止めてみました。

・大韓民国
・中華人民共和国
・ロシア共和国

結果・・・ほぼ絶滅しました(笑)

そもそも「いわゆる中国」でクラウドを使ってビジネスなんてありえないでしょ

中国でのクラウド選びに重要な3つの「やすさ」とは?
ニフティ株式会社(鴻図雲) 2016年03月10日

タイトル通りだと思うんですがね?

100%データは共産党に盗み見られていると思っていていいでしょう。

通常の取引データだって危ないのに、重要情報なんてありえないってことです。

なにかあると「キレた」というのはどうよという次第

アメマガなるもので流れてきたのが『「育児は若い方がいい」にキレた』というタイトルの質問が1位になっているという。

さっそく行ってみると・・・
gamen

野次馬根性でどうなってるんだろうなんて思ったら、スレ主は消して逃亡したのねと。

想像するに、女性であるとは思うのだが、若いうちに結婚して子供産んだ方が後々楽よ~なんていう会話の中ででてきたものに、「キレる」なんてことになっちまって、それをわざわざ質問コーナーなんかにあげるから炎上したんだろうなと・・・

で、ほぼ子育てが終わった私としては(まあ離婚して一緒に住んでいませんが)この意見には賛成する部分がある。

若いうちに育児をしておいて良いことは、若い方が体力があるため、あの夜泣きやらなんやらに対応するには、体力があった方がいいと考えるのがある。
また、私の母親なんかは私を21歳で産んでいるため、私が成人の時で41歳ながらもう自分の趣味に走ることができている(弟も三歳下ですから、とっくに経済以外は自立してるわけで)ため、若いうちに産み育てるのはそういう部分にメリットがあるのは納得できる。

しかし、だからといって三十台後半になって産んで育てるのがダメかといえばそんなことはないし、親になるのに早いも遅いもやることは一緒だと思うし、キャリアをもってから産み育てるというのも一つの方法。

そこに異論はない。

だがしかし!(笑)
なんでもかんでも「キレた」ってのがどうしようもないねと思うわけです。

人それぞれ考え方があるんだということを思えないのかね?というのと、どうしてこうも言葉遣いが悪いんだろうと感じるのです。

「保育園落ちた 日本死ね」とかいうブログというのが話題になりましたが、落ちたことに関して同情はする。

だが死ねと言われることはないし、政府に過度に期待するってのはバカだなぁと思う次第。

その原因が政府にあると思っているなら、もっと政治に参加すればいいじゃない。

そしてその時にそんな発言をして多くの人から賛同をもらえるとでも思っている?

SEALD’Sだかっての覚えてる?(と、世間では結構忘れられている)

なんでそうなったかといえば、結局ノリと言葉遣いが悪いから。

人の心の奥底に響く言葉ではなく、単純に憂さ晴らしになっただけのこと。

もっと切々と「私たち若い者が、政治に参加をし、自民党の政策をもっと国民のものとするために、自民党は我々の意見を聞くべきである」と正論をぶてば聞く人もあっただろうに、ただただ「戦争反対」「アベは○○」だのとはやしたてただけだったから、世間はもう忘れ始めているわけ。

賛同している人はそんなことはないと言うかもしれないが、世間ではすでに忘れ始めているという程度なんだよ。

先日記者会見をしたときに「あーいたよねこういう人たち」と若い世代から街中で声がきかれるんだよ。

なんで心に響かないかといえば、ただ自分の心境を吐露しただけであって、人の心に訴えかけるものじゃないから聞かれないだけ。

自分だけじゃなくて人のことを考えてみた?

自分が困ったことだから、じゃあ伝えるために言葉を選んで賛同者を集めてみた?

そういう努力をしないで、ただの憂さ晴らしをして悦に入っているようじゃ、結局ただの罵声でしかない。

同じように私が反自民や反日と考える人たちの多くに理解ができないのは、同じように言葉汚くただ感情を訴えているだけだから。

本当に何かを良くしたいと願うのであれば、人の心に響くようなことを切々と訴えればよいだけ。

で、もう一つね。

人として正しいと思えることをね。