Windows10への無償アップグレードはあと一週間ですが・・・

Windows 7, 8 or 8.1からWindows 10への無償アップグレードは7/29までとなっています。

・・・で、家にあるPCの一台をWindows 10にした感想です。

仕事部屋にはWindows 7、8.1があり、そのうちのWindows 7の一台を10にアップグレードしました。

その理由は、Windows 7および8.1と、Windows 10の比較をしたかったからにほかなりません。

まあ、まだ変更して一か月ほどですので、出し切った感はありませんがその中での感想です。

Windows 8.1よりは使えるかな?というのが正直な感想です。

Windows 8.1はあまりにもI/Fが違いすぎるため、多くのWindowsユーザーが戸惑うものになっています。

しかし、残念ながらWindows 8.1の無償アプリなどはほぼ絶滅といっていいような状況で、当初あった無償アプリも見当たらなくなってきていますし、ウィジェットもサポートしなくなっているため意味がなくなりつつあります。

これもまた当然の話で、Windows 10に開発者も移行してしまったということと、Windowsに見切りをつけてしまったWindowsの神のようなユーザーがいなくなったということなのだと理解しています。

同じアプリなら、Andoroidやappleに行った方がお金になると感じてもおかしくないからです。

つまり、WindowsアプリよりもそれらAppsの方が、一般受けしやすいということと、開発についても初期投資が少なくて済むという利点があるため、Windowsから離れて行っているような感じがします。

まあ私のようにデファクトスタンダードを利用しなければならないからWindowsを利用しなければならないという人以外、私はPC環境についてUbuntuなどのLinuxで充分であると感じています。

今やLinuxドライバも自動でインストールしてくれる時代になりましたし、充分ユーザーフレンドリーになったと思います。
※それでもWindowsやiOSの方がよりユーザーフレンドリーでしょう

しかし、MicrosoftもOffice製品とOSで最後に稼ごうとあえいでいるのがわかります。

Office 365でユーザーを囲い込んで月額をもらおうというのもその一環でしょうし、One Driveなんかもいつのまにやら入り込んでいて、しかもエクスプローラーに表示されるのですから阿漕だなあと思います。

オープンソースが優れているとはいいませんが、有償ソフトウエアが優秀であるなんてのは幻想だというのはそろそろはっきりしたでしょう。

私が20年前に会社を起ち上げた時、ユーザーの金銭的負担が少ないソフトウエアをと考えていましたが、いままさにその時代が来ようとしています。

もちろんそれだけでは足りないのですから、メインフレームなどではまだまだオープンソースの技術だけでは難しい部分もあると思っていますので、そこで大手ベンダーなどは食べていくのだろうとは思っています。

まして、大企業はもうコンピュータから逃れられないのですから、そのパイの食い合いがまだまだ続くでしょう。

ただし・・・それもこの10年で劇的に変わるのだろうな・・・なんて予想していたりします。